
知多半島最古の乳地蔵
昔からの言い伝えでは、このお地蔵様をお参りすると、お乳の出が良くなるといわれています。今でこそ裕福な時代になりましたが、食糧事情のよくなかった時代には、生まれたばかりの赤ちゃんにお乳を与えようとしてもあまり出ないお母さんがこのお地蔵様にお参りをすると途端にお乳の出がよくなり、赤ちゃんがスクスクと育ったそうです。そのお礼として多くのお母さんがミルクをお供えしたと言われています。
このお地蔵様は大変古いお地蔵様と言われており、年代は鎌倉時代初期の作で、知多半島の中では最古の部類に入るお地蔵様と言われています。
平成23年4月地蔵堂が完成しました
今までお堂がなく、本堂に安置されておりました、お地蔵様に待望のお堂が新築されました。